パニック障害

  • 急な動悸、息苦しさがでてくるので外出できない
  • 病院で「パニック障害」と診断され、原因がわからずどうすればいいかわからない
  • 不安感に急に襲われるがすぐによくなる
  • 薬の量だけが増えていきこの先が不安

パニック障害について

パニック障害とはなに?

パニック障害は、突然起こる激しい動悸や発汗、頻脈、ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった体の異常と共に、このままでは死んでしまうというような強い不安感に襲われる病気です。

この発作は、「パニック発作」といわれ10分くらいから長くても1時間以内にはおさまる。初めてのパニック発作で、救急車を呼んで病院に運び込まれる場合もあるが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、血液検査や心電図検査をしても異常はみられず、時には気のせいなどと言われることもあるようです。

パニック障害の特徴は、検査をしても身体的な異常は見当らないのに、パニック発作を繰り返すことで、医師にも診断されず、周りにも理解されないので苦しむ方が多いです。

パニック障害の原因は?

パニック障害の詳しい原因は不明ですが脳の中には、脳内神経伝達物質といわれる物質が数種類あり、外界からの刺激に対応して、さまざまな働きをしている。パニック障害が起こる原因は、恐怖や不安に関係している神経伝達物質「ノルアドレナリン」と、興奮を抑える神経伝達物質「セロトニン」とのバランスが崩れるためと考えられています。

これについて詳しいことはわかっていないが、脳内のセロトニンが増加する治療を行うと、パニック障害の改善がみられることから推測されています。

パニック障害はどんな症状がでるの?

パニック障害の最初の症状は、突然の動悸や呼吸困難、発汗、めまいなどの身体症状とともに強い不安や恐怖感を伴う「パニック発作」である。

パニック発作自体は、多くの場合20~30分くらいでおさまるが、何回か繰り返すうちに、また発作を起こしたらどうしようという、パニック発作に対する強い恐怖感や不安感が生まれるようになる。これは、「予期不安」といわれています。

予期不安は、逃げ場のないような場所でのパニック発作や、発作を他人や大勢の人に見られることの恥ずかしさといった不安や恐怖を生み、大勢の人が集まる場所や、過去に発作を起こした場所を避ける行動をとるようになる。これが、「広場恐怖(外出恐怖)といわれます。

「パニック発作」と「予期不安」、「広場恐怖」はパニック障害の3大症状といわれる特徴的な症状であり、この3つの症状は、悪循環となってパニック障害をさらに悪化させる。パニック障害が悪化すると、人前に出るのを嫌って閉じこもるようになり、正常な社会生活が維持できなくなる。さらに悪化すると、うつ病を併発することもある。

パニック障害の西洋医学的な検査と対処法

検査

パニック発作と似た発作を起こす病気は他にも「過呼吸(過換気症候群)」や「甲状腺疾患」などがあり、これらの病気がないことを調べるために血液検査、心電図検査、レントゲン検査などを行う。

診断

パニック障害の診断は問診が中心になり、アメリカで考え出された基準がよく使用される。

この基準は13のチェック項目があり、4つ以上当てはまるとパニック障害の可能性があるとされている。

1 心臓がドキドキしたり、脈拍が増加する

2 手の平や、全身に汗をかく

3 体や、手足がふるえる

4 息切れ感や、息苦しさを感じる

5 窒息感、または喉(のど)が詰まった感じがする

6 胸の痛みや圧迫感、不快感がある

7 吐気や腹部の不快感がある

8 めまい、ふらつき、または気が遠くなるような感じがする

9 現実感が失われ、自分が自分ではない感覚が起こる

10 自分をコントロールできなくなる恐怖や、気が狂う恐怖に襲われる

11 このままでは死んでしまうという恐怖を感じる

12 体の一部にしびれ感や、うずきを感じる

13 冷たい感じや、ほてった感覚がある

対処法

パニック障害の対処には、主に脳内神経伝達物質のノルアドレナリンとセロトニンのバランスを改善する薬物療法が行われる。使用される薬剤には、「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」「抗不安薬」「三環型抗うつ薬」などがある。その他、心理療法もある。

薬物療法

「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」

SSRIはパニック障害に一番よく使われる薬剤で、脳内のセロトニンを増やす作用が

ある。効果が出るまでに2~3週間かかる。副作用には、吐気や眠気があるが、抗不安薬に比べると軽度とされる。

「抗不安薬」

パニック障害に使用される抗不安薬は、ベンゾジアゼピン系薬である。SSRIが使われるようになる前は、パニック障害に一番多く使われてい

た。 眠気やふらつきなどの副作用はSSRIよりも強く、依存性・習慣性などの問題もある。

「三環系抗うつ薬」

便秘や眠気、喉の渇きなどの副作用が強く、他の薬で効果がない場合などに使用される。

心理療法

パニック障害の心理療法には、「認知行動療法」と「自律訓練法」がある。

「認知行動療法」

誤った(認知)行動習慣を少しずつ修正し、正しい(認知)行動習慣を身につけるという方法である。広場恐怖で、電車に乗れなくなっている     場合は、無理やり電車に乗るのではなく、最初は駅の改札口まで行き、それが緊張なく行えるようになったら、改札口を通過してみようという ように、段階的に少しずつ不安を克服して、誤った認知を正しいものへ修正していく。

「自律訓練法」

心と体をリラックスさせる方法を身につける訓練である。パニック障害では、パニック発作を起こしていない場合でも、正常者に比べると高い緊張を維持していることがわかっている。常にピンと張った糸のようなものであるため、普通なら何でもないことでも緊張が切れてパニック発作につながる。普段からの緊張度を下げるために、自律訓練法は非常に重要とされる。

パニック障害に対する当院の考え方

パニック障害は脳内物質のバランスが悪くなっていると考えられており、明確な原因はわかっていません。

当院での施術はこの脳内物質が正常に機能していくように施術を行っていきます。

脳、神経が正常に機能しやすいように骨盤、脊柱、頭蓋骨の調整を行います。

そしてパニック障害や過呼吸など発作的に出てくる症状の方はほとんど日常生活でなんらかの強いストレスを受けています。

そのためお腹が硬くなり自律神経に異常もでてきます。

当院では精神的な疾患、症状の方は腹部の調整をしっかりしていきます

まず体を整え、ストレスに負けない体を作っていくことを目指しています。

もしあなたが「薬に頼りたくない」「今の治療では不安」

と感じているなら当院に1度ご相談ください。



パニック障害のQ&A

Q今パニック障害がでています。それでもみてもらえますか?

Aパニック症状がでている場合はちゃんとした問診、検査、施術ができないので、発作が治まってから来てください。

また施術中に起こった場合は少しベッドに安静にしてもらいます。症状が治まったら改めて施術します。次の予約などが入っている場合は少しお待ちいただくかもしれないですが、その後施術しますのでご安心ください。



痛みや不調は【体からの警報】です。

私は寝たきりの方にもご自宅に伺い施術やリハビリもしています。
その方々が

「もっと早く体のことを考えていればよかった」

と口をそろえておっしゃいます。
施術をする中で

「もうこの症状とずっと付き合うのかと思っていた。」

「もっと早く出会えてればよかった」

「これで我慢してた旅行にいけます!」

などの声を頂くことがあります。
そのたびにこの仕事を本気でやっていてよかったな~と思います。

健康は人生で1番の財産です。


健康でなければ充実した人生は歩めなくなります。
実際に寝たきりや重症の方々を前にして健康の大切さをひしひしと感じています。

そして人生の時間は有限です。その限られた時間を辛い症状で悩んで我慢しながら過ごすのか、やりたいことをして楽しく過ごすのか。

もし今辛い症状で悩んでいるのなら、一緒に根本改善を目指して頑張りませんか?
あなたの体の専門家としてぜひサポートさせてください。

ご連絡心よりお待ちしております。


よくある質問

施術は痛いですか?

妊婦さんや89才の方も受けられている、バキバキしない優しい整体で痛みはありません。

服装はどんな服装でいけばいいですか?

ご自身でお着替えを持ってくる方もいらっしゃいますが、当院ではお着替えもご用意していますので、服装は気になさらずお越しください。

1回で治りますか?

辛い症状は長年の生活によってでていることがほとんどなので、1回で取りきれるとは考えていません。1度身体を診させていただき身体の状態と合わせてご説明させていただきます。

難治症状にお悩みの方、ご予約はこちら

0120-89-4970

受付時間

火〜日:午前9時〜14時 火、土:午後15時〜20時

定休日

月曜日
第2、第4土曜日午後
第2、第4日曜日
祝日も上記の開院時間通り


〒534-0016大阪市都島区友渕町2-7-17