インピンジメント症候群

  • スポーツをしていて肩に痛みが出てしまった
  • 整形外科でインピンジメント症候群と診断されたがなかなか改善しない
  • 洗濯物を干したり手を挙げると肩の中に痛みが走る
  • 肩を急に動かすとビキッと痛みが出てしばらく痛みで動けない
  • スポーツどころか日常生活にも肩の痛みが起こり不安

上がらなかった肩が上がるようになりました

二十年来の腰痛・肩こりに加えて五十肩も発症し、物の上げ下ろしや、

同じ姿勢を続けるのが苦痛など、日常生活や仕事に不便を感じていました。

以前も別の整体院に通い”整体”が効果があるのは分かっていたのですが、

転勤で施術が長続きできず、相当状態を悪くしていました。

そんな時、たまたま家の近くに天六院が開院し、「これなら通えそう」と思い、

思いきって診て頂くことに。

担当の大伴先生は、事前に原因や施術の見通しなど丁寧に説明頂き、

施術中もお手紙などで姿勢や体操の指導を頂き、不安なく施術をお任せすることができました。

一ヶ月の集中施術で久しく上がらなかった肩が上がるようになり、

夜もぐっすりと眠れるようになりました。

これからも引き続き定期的に施術に通いたいと思います。

大伴先生ありがとうございました!!

【整体の初心者、ベテラン共におすすめです。】

Y.A様 52歳 男性 大阪市北区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

整形外科や整骨院でよくならなかった左肩が職人技で治っていく

○左肩インピンジメント症候群○

近所で評判の良かった整形外科や整骨院で約2ヶ月施術を受けていたのですが、一向に

よくならず、このまま続けていても治る気がしませんでした。

そんな時、インターネットで「ゆたか整体院」をみつけ来てみて、もう大正解でした。

一番驚いたのは他との違いで、薬・しっぷ・電気・針など一切使わず、

最初のカウンセリングと実際に体を診て、その知識と技術・指先の感覚だけで治していく

まさに職人技(北斗の拳で村人達を触れただけで治すトキのイメージ)

なによりもまたモリモリ働く事の出来る体に戻していただき本当にありがとうございました。

【ココには本物達が居ます。治ります。】

大下勝重様 40歳 男性 大阪市東淀川区 自営業

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

今では肩のことを気にせずに野球ができています

キャッチボールをやっていると急に肩が痛みだし、その痛みは1週間ほど続いていました。

野球をやるのは月に1度程のペースだったので、だましだましやっていましたが、

ついに痛みが背中まで広がってきたので、施術を受けることにしました。

松井先生にいきさつを説明すると、痛みの根源をピンポイントで見つけてくださり

初回の施術だけでもかなり楽になりました。

また、こちらのペースに合わせて施術を進めてくださり、日常生活も

今では肩のことを気にせず野球ができています。

永谷吉祥様 30歳 男性 大阪市都島区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

インピンジメント症候群とは?

「インピンジメント」とは「衝突」を意味します。インピンジメント症候群とは、腱板と滑液包が上腕骨頭に挟まれる現象を総称したもので、「挟み込み症候群」ともいわれます。

インピンジメント症候群の症状

肩を上げていくとき、ある角度で痛みや引っかかりを感じ、それ以上に挙上できなくなります。

悪化するとこわばりや筋力低下なども伴い、夜間痛を訴えることもあります。肩を挙上するとき、あるいは挙上した位置から下ろしてくるとき、ほぼ60-120°の間で特に強い痛みを感じることがあり、有痛弧徴候(ペインフルアーク)といわれます。

インピンジメント症候群の西洋医学的な検査と対処法

検査

整形外科的テスト MRI検査

棘上筋腱、上腕二頭筋腱、間節包の状態を調べる目的で、整形外科的検査法と抵抗運動、触診などが行われます。整形外科的検査は、肩関節に試験的な動きをさせた際に痛みを感じるかどうかでの検査をします。痛みが表れれば陽性。触診が通常の姿勢でできない患部は、腕の動きを変えながらおこなわれます。

対処

保存療法 手術療法

投球動作など痛みを感じる動作を避けることが治療の基本ですが、外来では温熱療法や局所注射が行われます。

難治例には、関節鏡視下に炎症を来した滑液包を掃除し、肩峰の前下面を切除したり、烏口肩峰靱帯を切離したりすることもあります。

インピンジメント症候群の一般的にいわれている原因

●肩関節の運動をくり返すことによって腱板や滑液包がたびたび刺激を受けて炎症や小さな腱断裂が生じることで起こります。

●骨形態の個人差として肩峰がもともと下方に突出している場合や加齢変化として肩峰下に骨棘ができた場合のほか、投球動作など腕をよく使うスポーツ選手にも発症します。

上腕を外転する課程で、上腕骨と肩峰の間に腱板の一部や肩峰下滑液包などが挟み込まれ、繰り返して刺激が加わると滑液包に浮腫や出血が起こります。

安静にするとこの変化は正常に戻り症状は軽快するが、動作の反復によっては症状の再燃を繰り返して慢性化します。進行すれば、時に腱板の部分断裂となったり、肩峰下に骨の棘ができたりして痛みがなかなかとれなくなることもあります。

インピンジメント症候群に対する当院の考え方

インピンジメント症候群は肩を動かすときに肩の骨の間に筋肉が挟まって痛みがでてしまいます。

「肩甲骨の位置のズレ」が大きな原因と考えています。

しかし、ここで大切なことは肩甲骨の位置がズレる原因はどこにあるのかいうことです。

その原因が何かを見極めるために、3つの視点から検査をしていく必要があります。

1、構造的に骨盤や背骨に負担がかかる状態になっていないか

これは肩甲骨だけを見るのではなく、体全体を確認して、

骨盤や背骨に負担がかかる体のバランスの取り方になってしまっていないか、

姿勢全体を見て確認します。

骨盤や背骨の位置のズレが肩甲骨の位置のズレをうむためです。

さらに細かい関節の歪みを見て、骨盤や背骨に負担がかかるバランスになっていないか確認する

こういったことをまず見ていく必要があります。

2.精神的なストレスはないか

実は精神的なストレスと身体の歪みは深い関わりがあります。

ストレスがかかるとお腹の部分が固くなるのですが、そこから身体が前傾姿勢になり姿勢が崩れていきます

それが結果的に骨盤、背骨、肩甲骨のズレにまでつながってきます。

3.内臓の疲労はどのような状態になっているか

内臓の「関連痛」という言葉を聞いたことがありますか?

腎臓が悪いと腰に痛みがでる、胃が悪いと背中に痛みがでるなど、

内臓の症状が表面のコリや痛みとなり現れることをいいます。

内臓の不調で体が歪んでくる場合もあります。

腎臓や胃などの疲労が溜まっていると肩甲骨のある背中が固くなってしまいます。

これら3種類の視点から体を見ていかないと、本当の原因を知ることはできないのです。

はじめは半信半疑だったけど…本当に痛くなくなった!!

はじめは半信半疑だったけど…

本当に痛くなくなった!!

痛みの原因を考え、日常生活ではどのように過ごすとよくなるのかというとことまで

教えて下さるので、継続して行えるというところが

いいなあと思いました。

新たな気づきも見つかりました。

本当にありがとうございました。

金村麻帆様 21歳 女性 大阪府大阪市 准看護師

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

鍼灸院・整形外科で全く良くならなかった五十肩が回復!!

知人からの紹介で半信半疑で松井先生指名できました。

五十肩の痛みで寝れず、他の鍼灸院・整形外科に通っていましたが全く良くならず、原因までもわからず、いいかげんまたこんな感じかなと思い出会ったのが松井先生でした。

体を触れてさわさわして「どうですか?腕上げて下さい」。

はい、と答えて。またさわさわ「腕上げて下さい」と。

わからないまま肩は上がり、痛みもマシに。びっくりして帰って寝て起きたら、前日までの痛みがなくなりはしませんでしたが、寝れるまでに回復!!

それまで仕事も手につかなかったですが、おかげ様で仕事もできます。

松井先生、助けて頂きありがとうございます。

井田新一様 37歳 男性 大阪市平野区 会社役員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

長年の肩の痛みが和らぎ、血のめぐりが良くなったせいか体が軽くなりました!

整体を初めて受けましたが、接骨院と違い、体のゆがみを治してもらえるので、全体的に体のバランスがとれたようです。

おかげで長年の肩の痛みが和らぎ、血のめぐりが良くなったせいか体が軽くなりました!

スタッフの皆さまも明るく心地よく過ごすことができました。

ありがとうございました。

因みに、1回の治療費は保険適用外で少し高いと感じるかと思いますが、それ以上に得られる効果があります。

病院に行くまで放っておく前に、まず一度整体で健康な体を取り戻してみて下さい。

ま~運動やストレッチも自分で少しでもすることがさらに良い状態にやるようですが…

私も嫌にならない適度に自分でも体を動かすようにします。

吉田様 47歳 女性 大阪市 主婦(パート)

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

インピンジメント症候群のQ&A

Q肩が痛いのですが動かしたほうがいいと言われました。痛くても我慢して動かしていった方がいのでしょうか?

A我慢しなくても大丈夫です。

動かすことはいいのですが、痛みを我慢して動かしてしまうとインピンジメント(筋肉が挟まれて)して痛みがでているので、余計に炎症がきつくなる可能性があります。

無理に痛くても動かすのでなく、肩の筋肉が挟まれて痛みがでないように運動することが大切です。

痛みや不調は【体からの警報】です。

私は寝たきりの方にもご自宅に伺い施術やリハビリもしています。
その方々が

「もっと早く体のことを考えていればよかった」

と口をそろえておっしゃいます。
施術をする中で

「もうこの症状とずっと付き合うのかと思っていた。」

「もっと早く出会えてればよかった」

「これで我慢してた旅行にいけます!」

などの声を頂くことがあります。
そのたびにこの仕事を本気でやっていてよかったな~と思います。

健康は人生で1番の財産です。


健康でなければ充実した人生は歩めなくなります。
実際に寝たきりや重症の方々を前にして健康の大切さをひしひしと感じています。

そして人生の時間は有限です。その限られた時間を辛い症状で悩んで我慢しながら過ごすのか、やりたいことをして楽しく過ごすのか。

もし今辛い症状で悩んでいるのなら、一緒に根本改善を目指して頑張りませんか?
あなたの体の専門家としてぜひサポートさせてください。

ご連絡心よりお待ちしております。


よくある質問

施術は痛いですか?

妊婦さんや89才の方も受けられている、バキバキしない優しい整体で痛みはありません。

服装はどんな服装でいけばいいですか?

ご自身でお着替えを持ってくる方もいらっしゃいますが、当院ではお着替えもご用意していますので、服装は気になさらずお越しください。

1回で治りますか?

辛い症状は長年の生活によってでていることがほとんどなので、1回で取りきれるとは考えていません。1度身体を診させていただき身体の状態と合わせてご説明させていただきます。

難治症状にお悩みの方、ご予約はこちら

0120-89-4970

受付時間

火〜日:午前9時〜14時 火、土:午後15時〜20時

定休日

月曜日
第2、第4土曜日午後
第2、第4日曜日
祝日も上記の開院時間通り


〒534-0016大阪市都島区友渕町2-7-17