肩関節周囲炎(五十肩)

  • 整形外科で五十肩と診断されてしまったがなかなか改善しない
  • 整形外科で1年経ったら勝手によくなるよと言われ、放置されて困っている
  • 夜中に痛みで眠れず辛い
  • 痛みで肩が全く動かせず、仕事や家事が満足にできていない
  • 痛みが取れてもこのまま肩が固まるんじゃないかと不安

上がらなかった肩が上がるようになりました

二十年来の腰痛・肩こりに加えて五十肩も発症し、物の上げ下ろしや、

同じ姿勢を続けるのが苦痛など、日常生活や仕事に不便を感じていました。

以前も別の整体院に通い”整体”が効果があるのは分かっていたのですが、

転勤で施術が長続きできず、相当状態を悪くしていました。

そんな時、たまたま家の近くに天六院が開院し、「これなら通えそう」と思い、

思いきって診て頂くことに。

担当の大伴先生は、事前に原因や施術の見通しなど丁寧に説明頂き、

施術中もお手紙などで姿勢や体操の指導を頂き、不安なく施術をお任せすることができました。

一ヶ月の集中施術で久しく上がらなかった肩が上がるようになり、

夜もぐっすりと眠れるようになりました。

これからも引き続き定期的に施術に通いたいと思います。

大伴先生ありがとうございました!!

【整体の初心者、ベテラン共におすすめです。】

Y.A様 52歳 男性 大阪市北区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

鍼灸院・整形外科で全く良くならなかった五十肩が回復!!

知人からの紹介で半信半疑で松井先生指名できました。

五十肩の痛みで寝れず、他の鍼灸院・整形外科に通っていましたが全く良くならず、原因までもわからず、いいかげんまたこんな感じかなと思い出会ったのが松井先生でした。

体を触れてさわさわして「どうですか?腕上げて下さい」。

はい、と答えて。またさわさわ「腕上げて下さい」と。

わからないまま肩は上がり、痛みもマシに。びっくりして帰って寝て起きたら、前日までの痛みがなくなりはしませんでしたが、寝れるまでに回復!!

それまで仕事も手につかなかったですが、おかげ様で仕事もできます。

松井先生、助けて頂きありがとうございます。

井田新一様 37歳 男性 大阪市平野区 会社役員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

整形外科や整骨院でよくならなかった左肩が職人技で治っていく

○左肩インピンジメント症候群○

近所で評判の良かった整形外科や整骨院で約2ヶ月施術を受けていたのですが、一向に

よくならず、このまま続けていても治る気がしませんでした。

そんな時、インターネットで「ゆたか整体院」をみつけ来てみて、もう大正解でした。

一番驚いたのは他との違いで、薬・しっぷ・電気・針など一切使わず、

最初のカウンセリングと実際に体を診て、その知識と技術・指先の感覚だけで治していく

まさに職人技(北斗の拳で村人達を触れただけで治すトキのイメージ)

なによりもまたモリモリ働く事の出来る体に戻していただき本当にありがとうございました。

【ココには本物達が居ます。治ります。】

大下勝重様 40歳 男性 大阪市東淀川区 自営業

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

肩関節周囲炎(五十肩)とは?

40~60歳代の人に起こりやすく、男性より女性に多いです。

肩の強い痛みと肩関節の拘縮などをまねき、凍結肩とも呼ばれます。

肩関節組織の退行性変化を基盤に生じます。

肩峰下滑液包や関節包が癒着すると、動きがさらに悪くなります。

病期は①痙縮期、②拘縮期、③回復期の3段階に分類されます。

肩関節周囲炎(五十肩)の症状

胸や腕、肩甲骨周辺や背中に違和感や凝りが生じ、徐々に痛みに移行していきます。

進行すると癒着性関節包炎となり、肩関節の関節可動域が制限されてきます。

とくに結髪や背部での帯結び動作が困難になります。

痛みは寒冷時や夜間に強く、上腕や肘にも放散します。


肩関節周囲炎(五十肩)の西洋医学的な検査と対処法

検査

臨床所見では圧痛部位や関節の動きなどをみます。

X線で特有の初見はありませんが、鑑別診断のため、必要に応じて画像検査が行われます。

対処

保存療法は、サポーター装用、痛み止めの注射や鎮痛剤や湿布、運動療法や電気療法などを行っていきます。

3~6か月の保存療法で改善されないケースでは、手術療法が検討されます。

肩関節周囲炎(五十肩)の一般的にいわれている原因

明らかな外傷がなく、肩関節を構成する組織の炎症性病変(おもに滑液包炎)によって関節包が短縮し、肩甲上腕関節の関節可動域制限をまねくと考えられています。

増悪因子として、糖尿病、甲状腺機能低下症・亢進症、パーキンソン病、心疾患、外固定などがあげられます。



当院の肩関節周囲炎(五十肩)に対する考え方

当院では、肩関節周囲炎(五十肩)になってしまう原因を、肩関節の炎症だけではなく、「肩自体や背骨、肋骨などの歪み」だと考えています。

そしてよく一般的に言われる、「五十肩は勝手に治る」というものに疑問を抱いています。

実は五十肩をほっておくと、炎症が終わり痛みがなくなった後でも肩の関節は動かず固まったままになってしまう危険性があるのです。

骨折して固定した後に固まるといけないのでリハビリします。

五十肩もそれと同じようにちゃんと動かせるようにしていかなければ後遺症が残ってしまいます。

しかしまずは痛みを取ることが先決、ここで大切なことは肩や背骨が歪む原因はどこにあるのかいうことです。

その原因が何かを見極めるために、3つの視点から検査をしていく必要があります。

1、構造的に骨盤や背骨に負担がかかる状態になっていないか

これは骨盤や背骨だけを見るのではなく、体全体を確認して、

骨盤や背骨に負担がかかる体のバランスの取り方になってしまっていないか、

姿勢全体を見て確認します。

さらに細かい関節の歪みを見て、骨盤や背骨に負担がかかるバランスになっていないか確認する

こういったことをまず見ていく必要があります。

2.精神的なストレスはないか

実は精神的なストレスと身体の歪みは深い関わりがあります。

ストレスがかかるとお腹の部分が固くなるのですが、そこから身体が

前傾姿勢になり姿勢が崩れていきます。

それが結果的に骨盤、背骨、肩関節の歪みにまでつながってきます。

3.内臓の疲労はどのような状態になっているか

内臓の「関連痛」という言葉を聞いたことがありますか?

腎臓が悪いと腰に痛みがでる、胃が悪いと背中に痛みがでるなど、

内臓の症状が表面のコリや痛みとなり現れることをいいます。

内臓の不調で体が歪んでくる場合もあります。

腎臓や胃などの疲労が溜まっていると肩甲骨のある背中が固くなってしまいます。

これら3種類の視点から体を見ていかないと、本当の原因を知ることはできないのです。


はじめは半信半疑だったけど…本当に痛くなくなった!!

はじめは半信半疑だったけど…

本当に痛くなくなった!!

痛みの原因を考え、日常生活ではどのように過ごすとよくなるのかというとことまで

教えて下さるので、継続して行えるというところが

いいなあと思いました。

新たな気づきも見つかりました。

本当にありがとうございました。

金村麻帆様 21歳 女性 大阪府大阪市 准看護師

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


今では肩のことを気にせずに野球ができています

キャッチボールをやっていると急に肩が痛みだし、その痛みは1週間ほど続いていました。

野球をやるのは月に1度程のペースだったので、だましだましやっていましたが、

ついに痛みが背中まで広がってきたので、施術を受けることにしました。

松井先生にいきさつを説明すると、痛みの根源をピンポイントで見つけてくださり

初回の施術だけでもかなり楽になりました。

また、こちらのペースに合わせて施術を進めてくださり、日常生活も

今では肩のことを気にせず野球ができています。

永谷吉祥様 30歳 男性 大阪市都島区 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

長年の肩の痛みが和らぎ、血のめぐりが良くなったせいか体が軽くなりました!

整体を初めて受けましたが、接骨院と違い、体のゆがみを治してもらえるので、全体的に体のバランスがとれたようです。

おかげで長年の肩の痛みが和らぎ、血のめぐりが良くなったせいか体が軽くなりました!

スタッフの皆さまも明るく心地よく過ごすことができました。

ありがとうございました。

因みに、1回の治療費は保険適用外で少し高いと感じるかと思いますが、それ以上に得られる効果があります。

病院に行くまで放っておく前に、まず一度整体で健康な体を取り戻してみて下さい。

ま~運動やストレッチも自分で少しでもすることがさらに良い状態にやるようですが…

私も嫌にならない適度に自分でも体を動かすようにします。

吉田様 47歳 女性 大阪市 主婦(パート)

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

痛みや不調は【体からの警報】です。

私は寝たきりの方にもご自宅に伺い施術やリハビリもしています。
その方々が

「もっと早く体のことを考えていればよかった」

と口をそろえておっしゃいます。
施術をする中で

「もうこの症状とずっと付き合うのかと思っていた。」

「もっと早く出会えてればよかった」

「これで我慢してた旅行にいけます!」

などの声を頂くことがあります。
そのたびにこの仕事を本気でやっていてよかったな~と思います。

健康は人生で1番の財産です。


健康でなければ充実した人生は歩めなくなります。
実際に寝たきりや重症の方々を前にして健康の大切さをひしひしと感じています。

そして人生の時間は有限です。その限られた時間を辛い症状で悩んで我慢しながら過ごすのか、やりたいことをして楽しく過ごすのか。

もし今辛い症状で悩んでいるのなら、一緒に根本改善を目指して頑張りませんか?
あなたの体の専門家としてぜひサポートさせてください。

ご連絡心よりお待ちしております。


よくある質問

施術は痛いですか?

妊婦さんや89才の方も受けられている、バキバキしない優しい整体で痛みはありません。

服装はどんな服装でいけばいいですか?

ご自身でお着替えを持ってくる方もいらっしゃいますが、当院ではお着替えもご用意していますので、服装は気になさらずお越しください。

1回で治りますか?

辛い症状は長年の生活によってでていることがほとんどなので、1回で取りきれるとは考えていません。1度身体を診させていただき身体の状態と合わせてご説明させていただきます。

難治症状にお悩みの方、ご予約はこちら

0120-89-4970

受付時間

火〜日:午前9時〜14時 火、金、土:午後15時〜20時

定休日

月曜日
第2、第4土曜日午後
第2、第4日曜日
祝日も上記の開院時間通り


〒534-0016大阪市都島区友渕町2-7-17