現代の生活自体がねじれる体の使い方を引き起こす
人間も含め動物は動くことで体のあらゆる機能が正常に働くようにできています。
昔は肉体労働が基本で移動も徒歩でしたが、現代人は座り仕事で移動も電車や車、自転車を使います。さらにコロナ後に在宅勤務が増えて運動不足が一気に進みました。
運動不足によって本来使うべき筋肉が働かなくなり、ねじれを起こす体のクセが染みついてしまうのです。
すると歩く、走る、荷物を持つなどの日常動作が、ねじれて色んな関節に負担のかかる動作になり、何度も繰り返すことで痛みを引き起こします。
・スポーツの時にねじった動きになってケガをする
・関節に負担のかかる動きになるので動くほど痛みが強くなる
・ひどくなると日常生活でも常に痛みがでる
・さらにひどくなると関節が変形していく
・クセによって姿勢が乱れ背中が丸まっていく
・痛みでさらに運動量が減って動けなくなる
これが関節に慢性的な痛みや変形が起こるメカニズムなんです。
高齢者の方が介護の必要な体になる原因は脳梗塞や認知症などの病気だと考える人が多いのですが、
運動不足も大きな原因の1つなのです
運動不足になることで
・筋力低下が起きて関節が固まる
・心肺機能が低下して体力が落ちる
・骨密度の低下(骨粗鬆症)で骨折しやすくなる
・脳機能が低下し、うつや認知症になりやすくなる
など日常生活に支障をきたす状態になります。
これを【廃用性症候群】といい、医療、介護でも様々な対策が行われています。
【廃用性症候群】を引き起こす大きな原因の1つが【痛み】なのです。
痛みが出る→外出が億劫になる→筋力が落ちる→さらに痛みが出やすくなる
この最悪なサイクルで介護が必要になる【廃用性症候群】を引き起こしてしまいます。
あなたは今日常生活を痛みで制限されていませんか?
その痛みをそのままにしていると高齢になると筋力が落ち、さらにひどくなる可能性があります。
ねじれが起こる体の使い方のまま重い重量を持ってしまうと、関節に大きな負担がかかります。
自己流でやったりトレーナーに痛みの専門的な知識がないと、結果的に痛みが強くなったり他のところが痛くなる可能性があります。
痛みに対しては筋肉の強さより使い方がカギを握ります。
有酸素運動は体にすごくいい効果を出しますが、ねじれが起こる体の使い方のまま走ること、歩くことを多くやりすぎてしまうと、関節がドンドンねじれて変形性膝関節症や外反母趾の進行を早めてしまう可能性があります。
まずは正しい歩き方、動き方を学ぶ必要があります。
マッサージもストレッチも体を緩めるもので体の使い方を修正するものではありません。その場しのぎの典型的な例です。
肩が凝る、お尻が張ってくるというのはそうなってしまう体の使い方になっているからです。
マッサージとストレッチもある程度必要ですが、そればかりに頼ると根本的な解決になっていないので注意が必要です。
体操には人によって合う・合わないがあります。
まずは【自分の体を理解する】
体が運動できる状態でなければ悪化します。
ケアしたり専門家に見てもらう。
このステップは【運動できる状態にする】
筋肉や関節を治すためには血液が運んでくる酸素と栄養が必要。
血液循環を促進させる全身の体操、入浴、有酸素運動を行う。
このステップは【治りやすい体作り】
歪み・悪い姿勢・痛みは関節を支える筋肉の筋力低下が原因です。
トレーニングで体を整えていきます。
このステップは【ゆがみのない体作り】
トレーニングの時だけでなく日常の動作で使えるようになること。これでスポーツも上達し痛みもなくなります。
トレーニングした筋肉を使って歩く、座る、階段、荷物運び、しゃがみ動作をしていきます。
このステップは【正しく動ける体作り】
・柔道整復師/鍼灸師/あんまマッサージ指圧師(国家資格)
・PHIピラティストレーナー(認定期間終了)
・JTA認定トレーナー
・「身近な人を生涯健康にする」をモットーに活動中
はじめまして松井です。
私は満足に日常生活が送れない程の痛みを抱えた方々を長年施術してきて、同時に寝たきりの高齢者の方々にもご自宅に訪問して施術やリハビリをしてきました。
その中でたくさんの後悔の言葉を聞いてきました。
自分がこんなことになるなんて・・・
もっと早く対処していれば・・・
手術なんてイヤだ・・・
そこまでの状態になってしまっていたら運動すると余計に痛くなるし、歩くのも辛い状況になって、筋力をつけるためにジムに行くなんて考えられません。
そんなひどい方の為にどうにかできないかと本当に悩みながら試行錯誤しました。
たどり着いたのが施術だけでなく【普段の体の使い方を変える】こと。
骨が強く変形してしまったり骨折してしまうとどうしても後遺症が残って痛みが出やすくなってしまったり、ひどい場合は痛みが取れきれないこともあります。
しかし体の使い方を変えてあげることで、痛みが改善したり動きやすくなったりして日常生活が問題なく行えるようになります。
寝たきりになるとリハビリが本当に大変になります。
ひどい人は座る練習から始めたり、歩くのも支えながら5歩が限界なんてこともよくあります。
そんな状態からだと運動がなかなか難しいので、元気のある今から体の使い方を学んで予防することが重要だと考えています。
体はちゃんと使えば答えてくれます。
将来介護のいらない体になる為に、正しい体の使い方をぜひ学んでみてください。
今ある体の症状や悩み、生活習慣をお聞きします。
姿勢や動作のチェック、筋力の強さを確認します。
(オンラインの方は写真を事前に送ってもらいZOOMで動作、筋力をチェックします。)
をご説明していきます。
カウンセリングと検査でどんなプランでいくかを考えていきます。
状態によってさっそく運動をしていくのか、ケアが先になるのかを見極めていきます。
をお伝えします。
血液循環が悪いと酸素と栄養が細胞に届かず治すことができません。
まずは血液循環を改善させていきます。
をお伝えします。
理想の姿勢は関節に負担も少なく、大きな力を出すことができます。
姿勢の乱れは筋力低下が原因、トレーニングで整えます。
をお伝えします。
トレーニングの時にうまくできるけど日常の中でその筋肉が使えてなかったら意味がありません。
日常で使えるようにしていきます。
をお伝えします。
実践できているかは自分ではなかなかわかりません。個別指導でしっかり習得しながら進めていきます。
完全予約制:定休日月曜日(平日、土日、祝日も9時〜20時まで対応可能なので忙しい方も空き時間に合わせやすいです)
※対面(当院に来られる方) or ZOOM
※ZOOMの方は録画して後日送りますのでいつでも確認できます。
を受ける事が出来ます。
色んな運動指導では指導している時のみうまくできていることがほとんど。
大事なのは日常でうまくできているか、 それをLINEサポートで実現していきます。
などができます。
運動を実践する為に基本的な知識も全て動画で説明しています。
※動画は半年間、LINEサポートは4ヶ月間で終了です。
これを知らずに生活すると痛みが悪化して
・病院の受診
・整体やマッサージを受ける
・痛みをなんとかする為に通販などでサポーターやサプリメントの購入
・もっとひどくなると手術の費用
・介護が必要になるとその介護の費用や家族の労力
・痛みに耐える精神的苦痛
そういったことにどれだけの費用と労力と時間が取られてしまうと思いますか?
病院の費用だけでも75歳以上は年間平均約90万円、介護費用だけでも年間約100万円かかると統計が出ています。
この運動プログラムでその費用を抑えることが可能です。
今、根本的な運動や体の使い方を学ぶことで結果的に将来のお金の節約になります。
個別指導の質を保つために毎月5名様限定で募集しております。
※初回個別指導から7日以内であれば全額返金保証をお付けしています。
会
当日は会場入口の受付にてエントリーと入場料のお支払いをお願い致します。
入場後は、自由に見学をしてください。
気になるLPが見つかったら制作者にコンタクトを取ることもできます。
大丈夫です。
プログラムはあなたの体の状態・体力に合わせて個別で段階的に進めます。運動が苦手な方こそ、正しい使い方を学ぶことで無理なく体が変わります。
大丈夫です。
この講座の運動自体が痛み改善専門の運動です。
五十肩や滑り症などの専門的な知識も経験もありますので、整形外科やリハビリと併用していただいて大丈夫です。
個人差はありますが早い方は1~2週間で「痛みが軽くなった」と感じています。
しかし筋肉がしっかりつくのにある程度時間がかかるので、痛みがちゃんと改善されるのは1〜2ヶ月ほどかかる場合もあります。
その後、継続していくことで根本改善・再発予防に向かいます。
大丈夫です。70代以上の方でも安心して取り組める内容です。
一人ひとりに合った負荷・内容に調整可能なのでご安心ください。
初回個別指導から7日以内であれば全額返金保証をお付けしています。
まずは安心してご参加ください。
今あなたは痛みに悩んでいませんか?
その痛みはねじれた体の使い方が原因になっている可能性が非常に高いです。
痛いから旅行に行くのはやめておこう
痛いから友人と遊ぶのはやめておこう
痛いから安静にしておこう
痛みは人生に制限をかけてしまいます。
今は筋力が十分にあるからそんなに気にならない。
でも高齢になればなるほどその制限が【廃用性症候群】を進行させて寝たきりに近づかせてしまいます。
私は寝たきりの高齢者の方を施術してきた経験から、運動不足の怖さを知っています。
【将来寝たきりになる人を1人でも減らす】
これをモットーに院を運営してきました。
そして今回
正しい知識
×
痛み改善専門の運動
×
実践できるレベルに個別指導
これにこだわってやっと講座が完成しました。
運動の大切さを知り正しい動き方を習得して、痛みを根本から改善できるようしっかりサポートしていきます。
今あなたの体の使い方を変えれば将来の自分は変えられます。
まずは一歩踏み出してみませんか?
今の痛みを諦めずに一緒に頑張りましょう!講座でお会いできることを楽しみにしています。
ゆたか鍼灸整体院 院長 松井 孝之